武豊の史跡を歩く② 武豊町


前回は長尾城址から月詠之森・武雄神社、醸造蔵を巡り、鉄道の町だった武豊を感じながら、

名所を訪れた。

今回は浦島太郎伝説。

各地で浦島太郎伝説は多く存在するが、武豊もその一つ。

浦島太郎伝説をめぐる

浦島太郎伝説。

ここ武豊にも言い伝えがある。

太郎は武豊の東大高の人で拭きの浜で海亀を助けた。
恩返しに来たか目の背中に乗って竜宮に行く。

四海波海岸

富貴の海岸。この中程に四海波という所があり、そこが竜宮の入口といわれている。

竜宮の入口は布土の近くの四海波海岸の沖だったという。

数年後に乙姫から玉手箱を貰って故郷に帰ってきた太郎。

そして、・・・お伽話は展開するのだ。

そのお伽話の世界を巡ることに。
半田方面から国道247号線で武豊の市街地を抜けると海岸側に火力発電所などが見える。
この辺りが東大高地区。

地名も「浦島太郎」「竜宮」。「浦島川」に「浦島橋」。

「竜宮保育園」もあって、とても分かりやすい。この一帯に史跡がかたまってある。

知里付神社・浦島神社・竜宮神社

浦島川にかかる浦島橋。

太郎はこの浦島川に沿って、亀に連れられて竜宮城に行ったとさ。

太郎が亀の背に負われたことから、この地が「負亀(ふき)」となり、
やがて、「富貴(ふき)」に転じたという説も生まれたのだ。

東大高の交差点を東に。
知里付神社へ。

知里付神社
知里付神社

太郎が竜宮城から持ち帰った「あけずの箱」(玉手箱)が祀られている神社。(非公開)

この玉手箱は、「太郎がさみしさのあまりに開けたら白髪の老人になった」という、
一般の伝説とは別に、「この地方が干ばつばかりで困窮した時、玉手箱を開けると恵の大雨が降り、村を助けた」
という言い伝えもあります。

それを感謝した村人が「浦島神社」を建て、太郎を慕ったとのことです。

浦島神社
浦島神社

白浜青松だった武豊・富貴の浜

今はすっかり工業地帯になった武豊町の海岸だが、
昔は浦島太郎を連想するほどきれいな砂浜だった。

天保15(1844)年の村絵図に「浦ノ島」「浦之島屋敷」があるし、名鉄河和線が開通したのは昭和初年だが、
その時に「浦島駅」「四海波海岸駅」があった。

少なくともその時代から浦島伝説が根付いていたようだ。

世にも名高いお伽話の舞台が地元であることはどれも結構なこと。

次は成岩です。

ONLINE STORE